■北海道の地鶏
新得地鶏
♂名古屋種
♀大型シャモ×ロードアイランドレッド
新得地鶏とは
- 在来種のみ交配した100%血統の地鶏です。
- 28日齢以降を1平米3羽以内の平飼いで、鶏舎の床面には日本一おいしい新得そばのそば殻を敷いています。
- ストレスを与えず手間ひまかけ、のびのびと健康に、120日以上育てています。
肉の特徴
- ムネ肉はしっとり、モモ肉は赤身が強く黄色い脂ののり
- グルタミン酸・イノシン酸の甘味成分含有量が豊富
- 低脂肪・低カロリ・高タンパク質
コラーゲン・コンドロイチンも豊富
23年間かけて開発された奇跡の地鶏
東京都の約半分の広さに町民6,590人、牛23,000頭以上。新得町は北海道のほぼまん中あたりに位置し、美しく雄々しい東大雪の山々と日高山脈に抱かれた町です。新得(しんとく)とはアイヌ語で「シットク・ナイ」がなまったもので、山の肩、または端という意味。また、アイヌの人たちがお酒を造るための漆器を「シントコ」といい、これを作るための土地だったとも言われています。
とにかく広大な町「新得」で育つ「新得地鶏」は23年間かけて2006年に、ようやく開発された新種で“奇跡の地鶏”とも言われています。
在来種のみ交配した100%血統の地鶏/28日齢以降を平方メートル3羽以内の平飼いで、鶏舎の床面には日本一とも言われる新得そばのそば殻を敷き、ストレスを与えず健康に120日以上育成するという厳しい定義を課すことで、北海道を、いや日本を代表する旨い地鶏に育てよう!と日々努力を重ねています。
長期間よく運動して伸び伸び育つので、筋肉質でシコシコとした歯ざわりで赤身が強く甘さいっぱいです。ブロイラーと比較すると、肉のうまみ成分が1.5倍、歯ごたえは2.5倍。噛めばジュワーっと旨い肉汁が口いっぱいに広がり、とても香ばしいおいしさ。 低脂肪で低カロリー、高タンパクでビタミン類、コラーゲン、コンドロイチンが豊富です。
引用:apcompany.jp