土佐はちきん地鶏

■高知県の地鶏

土佐はちきん地鶏

♂土佐九斤(♂)×大シャモ(♀)
♀白色プリマスロック

出展:j-chicken.jp

土佐はちきん地鶏とは

皆様は、土佐はちきん地鶏(商標登録 第4981420号)という名前をお聞きになったことがあるでしょうか。
高知県原産の日本鶏が交配のベースであることを強調するため、地名の「土佐」に「はちきん」という土佐の女性
を表現する言葉と「地鶏」を組み合わせて命名したものです。

引用:kochi.lg.jp

特徴

本県は世界に冠たる鶏大国であり、高知県原産の日本鶏は8品種。その中で最も優れている土佐九斤を元に作出。育成期の生存率が高く飼いやすい鶏です。また、ブロイラーとは異なりほどよい歯ごたえがあり、脂質が少なくヘルシーで料理の素材として優れ、肉に締まりがあるため冷凍してもドリップが少なく、アミノ酸などのうまみ成分が失われにくい。

飼養地

高知県土佐郡大川村朝谷、高知県安芸郡芸西村、高知県高岡郡佐川町